敷金は大家さんに預かっているだけのお金。退去時に家賃の滞納があった場合や、
室内を原状回復する費用を差し引いて、返還されることになっている。そこで、重要なのが原状回復の基準。
どこまでを、だれが負担して修復するのか?が明確になっていたほうがトラブルを避けられる。
また、退去後、いつぐらいまでに、どういう方法で返還されるのかも確認しておこう。
契約書等に明記されていれば、捺印前に十分理解しておこう。わからない所は曖昧にせずに聞いておいたほうがよい。
基準については、法律で定められているものではないため、トラブルになる可能性がある。
国土交通省住宅局HPに「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン」の概要が掲載されているので参考にして欲しい。
日割家賃が10日以内などの場合、翌月分を契約時に同時に支払うケースもあります。
マンション・貸家の場合、礼金・敷金・前家賃・仲介手数料の4ヶ月分が必要。
たとえば、家賃35,000円のアパートだと・・・
木造アパート | 権利金 | 前家賃 | 仲介手数料 | 合計 |
35,000 | 35,000 | 36,750 | 106,750 |
※保証人も上記に準じた書類の提出が必要です。
※必要書類は、物件ごと、業者ごとに異なります。契約前にご確認ください。
晴れの日は、太陽の位置などで部屋の方位を予想でます。曇りや雨の日は太陽が確認できないので、持っていくと正確な方位が分るので便利。
家具が納まるかどうか確認するのに必要。あらかじめ家具の採寸をして、サイズ表を作っておくと便利。
![]() |
天にシミがある場合は要注意 ! 過去に雨漏り、スガ漏れがあった証拠。 |
押入れ・クローゼットの中に、カビやシミがある場合は、湿気が多いので注意。中を清掃していても、カビ臭さは残るので、注意深く観察しよう。 押入れ・クローゼット内に不自然に壁紙や塗装をしている場合は、カビ跡を隠している可能性があるので注意が必要です。 |
![]() |
![]() |
壁面の壁紙クロスが一部ハガレテいる場合は、冬場に結露が多いということです。 外気温と室内温度の差により、壁面と壁紙クロスの間に結露(水分)が生じて起こる現象で、壁面の断熱が十分でない可能性があります。 |
窓や戸がキチンと開くのか、又は閉まるのかをチェックしよう。 キチンと閉まっても、建具の枠と壁の間に10円玉が入るような隙間があると建具がずれて来ている証拠。 |
![]() |
![]() |
畳が、フカフカしていないかチェック フカフカしている場合は、床下から湿気が上がってきている証拠。 |
- >> コンセントの位置や数、テレビのアンテナ、電話のジャックの位置。
- >> 大きな家具は納まるのか?
- >> 壁の厚さはどうか?壁を叩くとだいだいわかる。
- >> 床は、歩くと足音が響かないかチェック!
お部屋探し!何から始める?

予算や住みたい場所が決まったらどんな部屋に住みたいか決めよう。木造(アパート)や鉄筋(マンション)、
一戸建てなど種類はいろいろ。外観にこだわるあなたは物件写真で確認してね。

間取りのチェックは間取り図を見ながらイメージ。
1LDKになるとキッチンスペースが6畳以上が多く、リビングの機能を持っている。
DKの広さは物件ごとにバリエーションがあるので、間取図をじっくりチェック。2LDKはリビング10畳~12畳程度、6畳2室が多いようです。

学校や職場までの通勤手段によって物件選びも決まります。
「不動産ウェブ」なら「学校名」、「駅」や「地区」…検索項目が幅広く、希望物件がスイスイみつかります!

希望に近い物件が見つかったら、「不動産ウェブの問い合わせフォーム」から問い合わせてみましょう。
メールが使えるから、気軽に問い合わせが出来ます。もちろん、直接電話で問い合わせてもOK。

実際に希望のお部屋を不動産会社に案内してもらいましょう。下見のチェックポイントは確実に押さえておきます。
物件が気に入れば不動産会社に戻って契約手続きとなります。